ホーム > ソリューション・サービス > 製造・消費分野のソリューション > 設計開発 業務改革、IT企画・構想コンサルティング
概要
昨今、グローバル化の波が設計・開発部門まで押し寄せ、対応を迫られているなか、日本がこれまで最も得意としていた「匠の技術(モノづくり)」を誰にでも利用できる形にすることが、業務改革を担われる方々に求められていると考えています。
私どものご提供するコンサルティングは、改革のスタート地点である設計の可視化・形式知化による「設計の標準化」から、ものづくりの核である設計行為そのものを形式知化した「設計の高度化」まで、お客様がイノベーションを生み出す環境の実現を目指します。
特徴
設計情報の可視化・形式知化による「設計の標準化」から「設計の高度化」の実現
- 標準化・モジュール化による情報の体系化と利用展開
- 設計QCDを目的とした効率化・最適化
- 可視化・形式知化情報を用いた「設計情報の技術伝承」
狙い
実績あるコンサルティング方法論を用いて、企業に埋もれた「設計に関する有効情報」を確実に引き出します。
課題を発掘し、各お客様に合わせたオーダーメイドの有効且つ効果的な施策を立案。「設計の高度化」を目指します。
実現可能な計画策定から、改革の推進・現場定着(移管)までの改革活動全般に渡りコンサルティングを実施することにより、確実な効果刈り取りを目指します。
主要なコンサルティング活動
設計情報の可視化・形式知化による「設計の標準化」から「設計の高度化」の実現
- 改革企画立案における「計画策定と施策立案」
- 可視化・形式知化情報を用いた「設計の見える化」
- 標準化・設計モジュール化の実現と「実行」
- 後世への情報伝達である「技術伝承」
- 設計QCDの課題解決を目的にした「未来モデルの策定」
- 改革実行後の定着を目指した「移管計画・実行」
導入実績
自動車・電気ハイテク・建設機械・重工業 他多数
関連するプロダクト
※設計高度化の為のコンサルティングメソッド
詳しくは以下e-mailアドレス宛にお問合わせ下さい。
e-mail: ind-plmsolution@jp.nssol.nssmc.com
業務改革の成果を定着化させるためのシステムプラットフォーム構築はこちら
関連リンク
設計開発業務改革に関するコンサルティングパートナー
株式会社O2
最新情報
セミナー・イベント
- 2019年2月26日
- 情シスのお悩み解決します!マルチクラウドのITアウトソーシングでコスト削減
- 2019年2月25日
- Windows 10対応 / 仮想デスクトップセミナー
ニュース・プレスリリース
- 2019年2月15日
- 一橋大学経済学部向けに「IT利用の経済学」をテーマとした講義を提供
- 2019年2月13日
- 機械学習プラットフォームDataRobot導入により、関西電力のデジタルトランスフォーメーションを支援
- 2019年2月5日
- 自己株式の取得状況に関するお知らせ